POPとIMAP ビジネスシーンに最適なメール受信方式は?
POPとは、メールをサーバーから端末にダウンロードする受信方式です。受信したメールは端末に保存されてサーバーからは削除されますので、インターネット環境が無い場所でも閲覧できて、サーバーの容量を圧迫しにくいというメリットがあります。また、メールをサーバーに一定期間残す設定をすれば、同じメールを複数の端末で受信したり、端末側で誤って削除してしまったときにサーバー側のメールを再度ダウンロードしたり、といった便利で安心な使い方もできます。ただし、POPではメールの管理が端末ごとに独立しているため、端末間での情報の同期はできません。例えば、PCで既読にしたメールがスマホでは未読のまま、といった状態になります。
一方のIMAPは、端末にはダウンロードせずにメールをWeb上のサーバーで管理する方式です。どの端末からアクセスしても既読・未読やフォルダー管理が統一されている状態ですので、PCとスマホなど、複数端末でメールを利用する際に便利です。ただしIMAPはPOPとは異なり、過去のメールを自動的に削除するような機能がありませんので、サーバーの容量が上限に達するとメールの送受信ができなくなってしまうことがあります。このようなトラブルを防ぐには、不要なメールを手動で逐次削除するなどの注意が必要になってきます。
こうした双方の特性を踏まえると、複数端末でメールを利用するなら「PCでPOP、スマホでIMAP」という使い分けがお勧めです。POPでPCにメールを保存してサーバーの負担を軽減しながら、スマホではIMAPでリアルタイムにメールを確認すれば、サーバー容量の節約と利便性の両方を実現できます。自分の使い方に合った受信方法を選び、快適なメール環境を整えましょう。